namaraii(dot)com
namaraii(dot)com
  • Home
  • フリージングル
  • About
Kindle for Macの情報を使って蔵書一覧を作成する
開発 Kindle for Macの情報を使って蔵書一覧を作成する
2022年01月07日

Kindleで持っている本の一覧が欲しくなり方法を調べたところ、そのものズバリの情報があった。

続きを読む
gemインストール時にNative Extensionのビルドで失敗する(MacOS Big Sur 11.1 + XCode 12.2)
開発 gemインストール時にNative Extensionのビルドで失敗する(MacOS Big Sur 11.1 + XCode 12.2)
2020年11月14日

久しぶりにMacで開発しようとしたところ、gemのインストール時、Native Extensionのビルドで失敗した。

続きを読む
Hugoで写真をリサイズしExif情報を表示する
開発 Hugoで写真をリサイズしExif情報を表示する
2020年09月20日

以下のページを参考にして、Hugoで写真のリサイズとExif情報を表示するためのshortcodeを書いた。

続きを読む
HugoのFront Matterを出力するTextwellのアクション
開発 HugoのFront Matterを出力するTextwellのアクション
2020年03月18日

最近、iPadの利用頻度が上がっていて、Hugoで作成しているサイトもiPadから更新できるようにしたいと、環境を整えています。

続きを読む
Markdownからいい感じのチートシートを生成するツール
開発 Markdownからいい感じのチートシートを生成するツール
2019年06月08日

Markdownで書いたドキュメントから、チートシートを生成する簡単なツールを書いた。

続きを読む
Amazon書籍購入データのソーシャルグラフをGraphvizで見える化する
開発 見える化 Amazon書籍購入データのソーシャルグラフをGraphvizで見える化する
2018年05月03日

『ビューティフルビジュアライゼーション』でAmazonの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」情報をグラフ化する例があり、おもしろそうなのでGraphvizでグラフ化してみました。

続きを読む
D3.jsでJリーガーの出身地マップを作ってみた
見える化 開発 D3.jsでJリーガーの出身地マップを作ってみた
2018年05月01日

D3.j3でJリーガーの出身地マップを作ってみました。

もっとも多いのは東京都の199人で、もっとも少ないのは…

続きを読む
Jupyter Notebooks上でTensorflow/Ruby/D3.jsを使えるDockerイメージを作った
開発 Jupyter Notebooks上でTensorflow/Ruby/D3.jsを使えるDockerイメージを作った
2018年04月13日

データ解析やスクレイピングなど試行錯誤するタスクに便利なので、Jupyter NotebooksのDockerイメージを作った。

  • htakeuchi/docker-tensorflow-notebook-iruby: Jupyter Notebook Scientific Python Stack + Tensorflow + IRuby

続きを読む

カテゴリ

  • DTM
  • アプリ
  • ガジェット
  • サッカー
  • 仕事術
  • 会社
  • 写真
  • 料理
  • 見える化
  • 読書メモ
  • 近況
  • 開発

タグ

  • asciidoctor
  • evernote
  • hugo
  • ipad
  • iphone
  • mac
  • pomera
  • sigmafp
  • フレームワーク
  • 横浜fc
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  •  … 
  • 9
  • »
  • »»
namaraii(dot)com
copyright © 2008- TAKEUCHI Hitoshi All Rights Reserved
This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use. I Accept