函館へ
2008-09-30先週末、生まれ故郷の函館へ行ってきた。 函館駅は改築されすっかり近代っぽいデザインに。個人的には昔の駅舎のデザインを生かして欲しかった。 1988年まで運行していた青函連絡船「摩周丸」。昔、船上で催されていた納涼祭が良い感じだったなぁ。 函館どつく。2007年より株式会社名村造船所の連結子会社とのこと。 観光用にこんなバスが運行していた。 大門近辺はシャッター通りになりつつあり貸店舗や更地が目立った。函館育った身としては寂しい限り。 函館で一番大きかった書店「森文化堂」が2004年に閉店し、2008年現在までそのままの姿を晒しているというのが函館の現状なんだろうな。 良くドラマの撮影などで使われる元町近辺。 フィリックスが描かれてい …
Read MoreThinkingRock+DropboxでGTD
2008-09-22 gtdGTDのシステムとしてThinkingRockを試してます。シンプルかつGTDのワークフローに忠実なので使いやすいですね。あと、ThinkingRockが作るデータファイルはXMLなので、何かあったときでもデータを復旧しやすいのもポイントが高い。 私は複数のPCを使って仕事しているため、GTDのリストをそれぞれの環境で参照したいのですが、ThinkingRockはJavaで書かれておりMac、Windows、Linuxで動作します。いいね。 ではデータファイルの共有をどうするか…ということになるのですが、ここでDropboxですよ。 DropboxもMac、Windows、Linuxで動作するので、Dropboxで同期しているフォル …
Read MoreDirac AT160(Atom搭載)で終日運転用のサーバを組んだ
2008-09-11DiracのAT160というD945GCLFを搭載したベアボーンで終日運転用のサーバを組もうとしたら、いくつかのトラブルに見舞われました。 まず、CentOS5.2を入れようとCD-Rを焼いたものの、外付けのDVDドライブBUFFALO DVSM-X1220U2からブートできません。仕方ないのでケースを開けた状態にして、余っていたIDEのDVDドライブをスレーブとして繋ぎ、そこからインストールすることに。 なんとかCD-ROMからブートできるようになると、今度はインストーラが途中でこけます。調べてみるとRealtek RTL8102ELというNICのドライバは、まだカーネルにデフォルトで入っていないため、別途インストールが必要とのこ …
Read MoreActiveSalesforceというSalesforceのデータベースをActiveRecord経由でアクセスできるアダプタを触ってみました。ちょっとハマった部分があるのでメモしておきます。 インストールと設定 私が試した環境はRails 2.1.0です。Rails 2.xだと、 $ gem install activerecord-activesalesforce-adapter だけでOK。Rails 1.xだとインストールと設定の手順が違いますのでこちらを参照してください。 インストール後、すぐに下にあるようなコードを書いて動かしてみたのですが、RubyForge: ActiveSalesforce: トラッカー詳細: …
Read More子供たちは夏休みに突入。今にして思えば、学生はこんなに長期の休みがあり羨ましいですね。 昨日は、娘とみなとみらいの大観覧車コスモクロック21に乗ってきました。暑かったので、観覧車の中は地獄かも…と思ったのですが、エアコンが効いていて快適でした。 いや、一番高いところあたりまでくると結構怖いですね。乗るのは15年以上ぶりだと思うのですが、昔はまったく怖いと感じませんでした。年齢のせいかのか、はたまた一緒に乗った人のせいなのか。理由はわかりません(笑) これらの写真は全て観覧車の中から撮ったのですが、ミニチュア風写真の素材として使えそうですね。 さて、子供違って長期休暇のない自分は仕事、仕事!
Read More美味しそうに料理を撮影する10のコツ
2008-03-26 photoThe Ten Tastiest Food Photography Tipsという記事がありポイントを意訳してみました。たまに作る料理をキレイな写真に残せたらなぁと。 Photojojo » The Ten Tastiest Food Photography Tips via kwout 1.セッテイング シンプルな背景とテーブルクロスを選びましょう。料理と対照的な色、または調和する色の食器を選ぶと良いでしょう。同じ色のものは避けた方が良いです。 2.ライティング 可能ならば自然光を使いましょう。大きな窓の近くで白いカーテンを使って光を拡散できると理想的です。自然光を使えない場合でもフラッシュは使わないでください。 3.カラーバラン …
Read MoreAmazon.co.jp主催 デジタルカメラ撮影教室へ行ってきました
2008-03-22 photoAmazon.co.jp主催 デジタルカメラ撮影教室「動きのある写真を撮ろう」の抽選に当選しておりまして、本日行って参りました。 場所は世田谷区の馬事公苑。天気が良かったこともあり小さな子供を連れた家族連れが多かったです。 午前中は一眼レフの基本的な操作方法や絞り、シャッタースピード、露出、感度とは?的なレクチャーと、及川学先生が撮影した写真をスライドでみながら説明してもらう感じでした。 及川先生の写真はすばらしかった。が、そんな写真を見てしまったので、午後からの撮影を考えると少しテンションが下りました(^^; 昼食を挟みいよいよ撮影です。 馬を撮るのは初めてでしたが難しいですね。ピントもなかなか決まらないし、フレームにうまく収める …
Read More