先日、自分用にPomeraのテキストをEvernoteへアップロードするプログラム(Rubyスクリプト)を書き、使い始めました。
PomeraユーザかつEvernoteユーザが対象というニッチさから、ニーズが無いだろうと思いつつTwitterで以下のようにつぶやいたところ、
何名かの方から反応をいただきましたので、RubyがインストールされていないPCでも使用できるようExerbでEXE形式にし、公開することにしました。
というシンプルなプログラムです。
ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
アーカイブを展開し任意のフォルダで解凍するだけです。以下のファイルがあることを確認してください。
次に設定ファイルの編集です。
設定ファイルconfig.ymlは初期状態では以下のようになっています。3つの設定項目がありますので、環境に応じて値を変更してください。普通のテキストファイルですのでメモ帳やテキストエディタで編集します。
[code]
path: C:Program FilesEvernoteEvernote3.5
pomera_drive: h
notebook: "Pomera"
[/code]
pomera_driveにはPomeraをUSB接続した際に割り当てられるドライブ名を指定します(例ではHドライブを指定)。
事前にPomeraをUSB接続し、どのドライブからファイルをアップロードするかを決めておいてください。
notebookはPomeraのテキストをアップロードするEvernoteのノートブック名を指定します。(例ではPomeraを指定)
存在しないノートブック名を指定した場合、ノートブックを作成後にテキストをアップロードします。ただ、私が試した限りではアップロード後、Evernoteのクライアントを再起動しないと、追加したノートブックが一覧に表示されませんでした。(Evernote 3.5.2.1697)
ノートブック名は”(ダブルクォーテーション)で囲んで指定してください。(2010/4/24追記)
pathはEvernoteをインストールされているフォルダ名を指定します。(例ではC:Program FilesEvernoteEvernote3.5を指定。そのフォルダにEnscript.exeがあります)
エラーメッセージ(Error: failed to execute enscript command)が表示される場合は、pathの設定が間違っている可能性が高いので良くご確認ください。
以上で準備完了です。
Pomeraで作成したテキストをアップロードする方法は以下の通りです。
ここで紹介した手順ではPomeraを接続した後、手動でpomera2evernote.exeを起動していますが、exeUSBというプログラムを使えば、こんなステキ環境を作れます。
このサイトはオープンソースの静的サイトジェネレーターHugoで制作しています。