GXRのカメラユニット「A16 24–85mm F3.5–5.5」は評判通り解像感が素晴らしい!

image

RICOH GXR用の新しいカメラユニットA16が発売されました。

A16は24mm-85mmの光学3.5倍ズーム、大型CMOSセンサー(APS-C)の1620万画素というカメラユニットですが、いやぁ、これいいですね。

/images/YikSc3vI7FSTR4.jpg

発売前は大きさ、ズームした時の土管のようなビジュアル、暗めのレンズ(F3.5–5.5)などから、それほど期待値が高くなかった気がします。

/images/OfX6_mutE3zRNH.jpg

しかし、作例が紹介されるにつれズームレンズは思えない画質、なかでもローパスフィルターレスによる解像感の高さについて、評価が高まっているようですね。

/images/XZJ9fLa61lIYKy.jpg

現時点での感想です。

  • 大きいけど軽い。ボディとのバランスが良く、首から下げても苦になりません。
  • ステップズームが便利。設定するとズームボタンのワンプッシュで24/28/35/50/70/85mmが切り替わります。画質の良さもあいまって単焦点レンズを6本持ち歩いている感じ。
  • 評判通り解像感がすばらしい。A12と比較して色乗りが良いかな?

という感じですね。

/images/zJ6gDa3J_tQ4_1.jpg

GXR+A16は、コンデジとしては大きい部類に入りますが、一眼レフよりは小さいですし、何よりも圧倒的に軽いです。そして、この画質ですからね。個人的には、よっぽど気合が入った撮影以外はGXR+A16で問題ないかなぁ。

/images/_Q32QhqEpbx6md.jpg

レンズ交換するほどではないけど、できるだけ画質の良いコンデジが欲しいという人は、GXR+A16のキット(セット)を選ぶのもありじゃないですかね。