プリズムを使った「光」がとても印象的な写真を見て思わずプリズムを買ってしまった
プリズムを使って写した、とても印象的な写真があったのでシェアします。
思わずプリズムを買ってしまいましたよ!
Using a Prism for Creative Photo Effects
Photoshopを使っても、このような写真は作れると思いますが、プリズムを使った撮影の楽しさは「意外性」ではないでしょうか?
写真を撮った後で、どういうイメージに仕上げるかを考えてアプリで加工するのではなく、プリズムの角度と光との関係により生まれる予想もしていなかった画像。
ファインダーを覗きながらプリズムの角度を調整してシャッターを押す。うーん、試してみたくなります。
作者のSam Hurdは、こんなプリズムを使っているようです。
大きさなど詳しい情報はわかりませんが(YouTubeのビデオをみると映像の終わりで、だいたいの大きさはわかります)日本のAmazonだとこのあたりでしょうか。
楽天の三角プリズム 75mmページを見ると説明として、
大学や高校の物理学実験で使われている光学ガラス製の三角プリズムです。
プロのカメラマンやクリエイターも選ぶ長さ75mmのロングタイプです。分光実験だけでなく、美しいオブジェとして人気があります。
とあったので75mmを買ってみましたよ。後日、レポートしたいと思います。