総合火力演習、いわゆる総火演に行ってきました。本番は8月25日(日)ですが、一般公開前のチケットで8月24日(土)に。
戸塚5:58発の東海道線沼津行きで6:33に国府津着。6:35発の御殿場線へ乗り換え。
乗り換え時間が2分でしたが、隣のホームだったこともあり比較的余裕を持って乗り換え完了。
総火演に行くと思われる(見た目でわかりますね)人が多かったのですが、なんとか座れました。
7:58御殿場着シャトルバスで会場へ。シャトルバスは片道520円。Suicaは使えません。タクシーだと3000円ちょっとで行けるようです。
会場には8:30ぐらいについたのですが、すでに多くの人が。シート席は前10列ぐらいまで埋まっていた感じ。
写真を撮るのであれば、シート席最前列かスタンド席が良いでしょうね。ただし、シート席の最前列は一体、何時から並べば良いのでしょうか…
スタンド席だと、かなり遠くなるので500mm以上の望遠レンズが無いと厳しいかもしれません。
私は70mm-200mmのズームレンズ1本でシート席から撮りました。APS-Cなので焦点距離約1.5倍と考えるとテレ側換算300mm程度ですね。
シート席の場合、どうしても前の人の頭が写り込んでしまいますね。ここに載せた写真の多くもトリミングしています。
ミリタリー系の知識はほぼ無いのですが、10式戦車の加速、停止、旋回の高速さ、スムーズさに驚きました。
走行中の目標に対してスラローム走行しながら100%命中させられるとか凄すぎます。
ネットワークを使ったリアルタイムな情報共有もできるとか。
74式戦車はフォルムが好みだったなぁ。
行きよりも帰りが大変です。シャトルバスはかなりの台数が来るのですが、(たぶん)1万人近い人が同時に帰るので早めに待機列に並べないと1時間以上待ちに…
早朝からの移動もあり疲れましたが、得難い経験ができました。来年もなんとか都合をつけて行き、もっとちゃんとした写真を撮りたいなあ。楽しかった。
このサイトはオープンソースの静的サイトジェネレーターHugoで制作しています。