▼英ロックバンドのアイアン・メイデン、ビッグデータを活用したユニークな手法で違法ダウンロードに対応という記事がありました。
内容をざっくりとまとめると、こんな感じです。(現在は一部誤認があった旨、追記されています)
Gunosy経由で流れてきたこの記事を読んで、グレイトフル・デッドがライブでの録音と、音源の交換を自由にしてファン層を拡大し、ライブでのマネタイズに成功した話と似てるなぁ…と思ったのですが、その記事のコメント欄にあった、
▼ヘビメタのスーパーバンド、アイアン・メイデンは著作権海賊が大好きという作り話がネットで事実に化けたわけ | TechCrunch Japan
という記事を読んでみたら、これを否定する以下の内容がありました。
あまりにもクールなアプローチですし、いかにもネットユーザが好みそうな話なので拡散したんでしょう。カッコいいもんな。
ただ、このデータってライブで訪れたことがないがダウンロード数が多い(人気が高い)国を見つけるなど、実際に十分ビジネスへ活用できそうですし、今後は本当にそういう成功例が出てくるでしょうね。
録音・録画できるハードやメディアに著作権料を乗っけるといった、違法行為をしない人にとってはデメリットしかない方法ではなく、グレイトフル・デッドのように、アーティストもファンもハッピーになるビジネスモデルが生まれるといいですね。
posted with ヨメレバ
デイヴィッド・ミーアマン・スコット,ブライアン・ハリガン 日経BP社 2011–12–08
このサイトはオープンソースの静的サイトジェネレーターHugoで制作しています。