水彩画で巡る弘明寺商店街(Waterlogue作例)
水彩画というのは嘘で本当は流行りのWaterlogueを使って写真を水彩画風に加工した画像です。
Waterlogueいいですねぇ。
これまでにも写真を絵画風に加工するアプリは、いろいろありました。このブログでも、過去に下記のアプリの記事を書いています。
- 写真を60年代のポップアートのような画像に変換できる — PhotoTropedelic
- オバマのようなポスター画像を作成できるアプリ — Hope Poster
- 写真をコミックス風のタッチに加工してくれるアプリ- ToonPAINT
- 写真を手書きのイラスト風に変換できるアプリ — Sketch Camera
- アンディ・ウォーホル風に画像を変換できる無料アプリ — Pop Art Lite
- 写真を版画風に変換するアプリ — Re:NancyKPH
それぞれ個性があって楽しいのですが、Waterlogueが生成する水彩画風画像のクオリティはすごい。つまらない写真でも、かなりの確率で「作品」チックに仕上げてくれます。
作例として、近所の弘明寺商店街(横浜市南区)で撮った写真をWaterlogueで加工した画像を紹介します。
どうでしょうか?
元は平凡な写真ばかりなのですが、なかなか味のある絵に仕上がっている気がします。
Waterlogueおすすめです!
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥300