FlickURL 1.2をリリースしました。EXIF出力サポート/出力HTML形式変更
Flickrの写真を簡単にブログへ貼り付けできる、モブログ支援アプリFlickURL 1.2をリリースしました。
注意事項
1.2をインストールするとカスタムHTMLがデフォルトに戻ってしまいます。
お手数ですがカスタムHTMLを設定されている方は、別途、控えておいてください。
次のバージョンで修正します。
EXIF出力
EXIF出力をサポートしました。設定画面でEXIF出力の有無と出力形式のテンプレートを設定できます。
出力形式のテンプレートで使用できるキーワードは以下の通り。(これ以外に使いたいEXIFのタグがあれば @htakeuchi までメンションください)
キーワード説明%camera%カメラのメーカー・機種名%FocalLength%焦点距離%ISO%ISO値%ExposureTime%シャッタースピード%ExposureCompensation%露出補正%Software%ソフトウェア
EXIFのテンプレートで、
%camera%, %FocalLength%, f%FNumber%, ISO %ISO%, %ExposureTime%sec, %ExposureCompensation%EV, %Software%
のように指定して、HTMLのテンプレートで、
<span class="flickurl_exif">%photo.exif%</span>
などとすると、EXIFテンプレートで指定した形式が%photo.exif%の箇所へ展開されます。
HTMLテンプレートで使用可能なキーワードはこちらを参照してください。
EXIFはこんな感じで表示されます。
photo by Hitoshi TAKEUCHI
Canon EOS 5D Mark II, 70.0 mm, f4.0, ISO 1250, 1/80sec, 0EV, Aperture
3.5.1
generated by
FlickURL
photo by Hitoshi TAKEUCHI
RICOH GXR A16, 46.5 mm, f8.6, ISO 200, 1/203sec, 0EV, Aperture 3.5.1
generated by
FlickURL
出力HTML形式の変更
デフォルトのHTMLテンプレートがこんな感じになりました。
<div class="flickurl" style="margin-bottom: 1em;">[](http://www.flickr.com/photos/htakeuchi/14142208775/sizes/c/)<br />
<span class="flickurl_caption">photo by Hitoshi TAKEUCHI</span><br />
<span class="flickurl_generator" style="font-size:xx-small;">generated by <a href="https://itunes.apple.com/jp/app/flickurl/id817330241?mt=8">FlickURL</a></span></div>
EXIF出力をONにすると、著作者情報とFlickURLページへのリンクの間に追加されます。
写真好きのモブロガー各位、ご利用ください。
via PressSync Pro