TextExpanderを真面目に使いだして最初に設定したスニペット
Mac用のTextExpanderを買ったので、これを期にiPhone、iPadとスニペットを共有して真面目に使っていこうと、以下のポイントを意識してスニペットを登録しました。
photo by Hitoshi TAKEUCHI
Canon EOS 5D Mark II, 70.0 mm, f4.0, ISO 100, 1/250sec, 0EV, Aperture
3.5.1
generated by
FlickURL
- iOSデバイスでHTMLタグを簡単に入力したい
- よく使うフレーズを少ないキータイプで入力したい
- Google日本語入力の日付変換みたいなものをiOSデバイスでも使いたい
HTML入力支援スニペット
iOSデバイスでのHTMLタグ入力は、なかなかのストレスです。
なので、よく使うp,pre,blockquote,h2,h3,h4,strong,hr,brあたりを、こんな感じで登録しました。
<pre>%|</pre>
%|はスニペット展開後のカーソル位置です。これ便利ですね。
tableは全体を展開するこのスニペットと、
<table>
<thead>
<tr>
<th>%|</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
</tr>
</tbody>
</table>
th,tdをそれぞれ単独で展開するスニペットを定義しました。
<th>%|</th>
<td>%|</td>
iOSのキーボードだと「<>/」などの入力が煩雑なので、これで捗りそうです。
よく使うフレーズ
この他、良く使ういくつかの定形文を登録しました。
- あいさつ(メール)
- 結びのことば(メール)
- 署名(メール)
- メールアドレス
- 各種サービスのアカウント名
- 住所
- 電話番号
- 名前
- 会社名
などなど。
この辺は、ことえりなど日本語入力システムの単語登録でも事足りるのですが、MacではGoogle日本語入力を使っているため、TextExpanderを使えばMacとiOSデバイス間で共有できるのが嬉しい。
日付・時刻に関するスニペット
Google日本語入力の「きょう」や「あした」で日付に変換できる機能がとても便利なので、iOSデバイスでも似たようなことをするためのスニペットを登録しました。
説明スニペット出力例今日の日付%Y年%1m月%e日(%a)2014年5月31日(土)昨日の日付%@-1D%Y年%1m月%e日(%a)2014年5月30日(金)明日の日付%@+1D%Y年%1m月%e日(%a)2014年6月1日(日)現在時刻%H:%M:%S06:11:36
Google日本語入力では「きんよう」で次の金曜の日付を出せるのですが、TextExpanderのマクロではちょっとむずかしいかな?
おわりに
こういうアプリを使い始める時って、頑張りすぎて実際には使われないものも登録しがちです。
なので、今回は現時点で確実に使うであろう必要最小限のスニペットに限定。使いながら不足しているものを追加して、すこしずつ充実させていこうと思います。
ところで、スニペットが展開されるのってなぜか気持ち良い。これはどういう心理なのかな?
TextExpander for Mac
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥3,500
TextExpander
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥500