Kindleで読める面白そうなサッカー本
そうなサッカー本
以前、読んで面白かった20冊のサッカー本というエントリを書きました。
photo by Hitoshi TAKEUCHI
Canon PowerShot S100, 7.3 mm, f5.6, ISO 80, 1/250sec, 0EV, Aperture
3.5.1
generated by
FlickURL
最近、Kindleで読めるサッカー本が増えてきたので、上のエントリで紹介したものとかぶらず、面白そうな本をピックアップしてみました。
私は戦術の解説や、優れた監督の考え方にスポットライトをあてた本が大好物なのですが、好みが近い方はチェックしてみてはどうでしょう。
観戦力を強化する
こう観ればサッカーは0–0でも面白い 「戦術」と「個の力」を知的に読み解く PHP新書[Kindle版]
posted with ヨメレバ
福西 崇史 PHP研究所 2014–03–20
元日本代表の福西崇史による「サッカーを観る目」を養うための本。「ボランチ」「戦術」「個の力」を知ればサッカーの見方」が驚くほど変わり、選手の動きや駆け引きが理解できる。
posted with ヨメレバ
遠藤保仁,西部謙司 カンゼン 2013–04–10
遠藤保仁のプレー理論やサッカー理論、戦術理論について西部謙司が解説。ピッチを見る「眼」、ゲームをコントロールする「術」、観客を魅了し勝つための「戦」について、遠藤保仁の理想とする姿を読み解く。
優れた監督に学ぶ哲学・組織論
posted with ヨメレバ
フアンカルロスクベイロ,レオノール・ガジャルド SBクリエイティブ株式会社 2013–04–26
モウリーニョ自身の発言と、選手とメディアのコメントからモウリーニョ成功の秘密を読み解く本。優れたリーダーになるための条件や周囲への「見せ方」など。モウリーニョ好きとしては外せない一冊。
プロフェッショナル 仕事の流儀 大瀧雅良 高校教師 サッカー部監督 勝つことよりも大事なことがある[Kindle版]
posted with ヨメレバ
茂木 健一郎 NHK出版 2014–05–08
30年の教師生活で13人の日本代表選手を育てた、清水商業高校サッカー部 大瀧雅良監督の技術や目先の勝ち負けよりも「一人前の人間を育てる」ことをモットーとした指導者の哲学。
posted with ヨメレバ
ミゲル・ロドリゴ カンゼン 2014–09–17
フットサルW杯ベスト16を成し遂げたフットサル日本代表ミゲル・ロドリゴ監督のマネジメント術。日本文化をつぶさに見ることで導き出した、日本に足りないことと可能性。自己判断力を培い強い組織をつくるための方法論。
これからのサッカーを考える
統計学が解き明かす サッカーの“新時代” 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS(Vol.56)[Kindle版]
posted with ヨメレバ
森川 潤 ダイヤモンド社 2014–06–13
データを活用したサッカーの新しい潮流にスポットをあてた本。週刊ダイヤモンドの特集を電子化したもの。
日本サッカーの未来地図 【電子特別版】 角川学芸出版単行本[Kindle版]
posted with ヨメレバ
宮本 恒靖 KADOKAWA / 角川学芸出版 2014–05–15
スポーツビジネスの大学院 FIFAマスターでツネ様が学び、日本に持ち帰ったものとは?
photo by Hitoshi TAKEUCHI
Canon PowerShot S100, 26.0 mm, f5.9, ISO 80, 1/160sec, 0EV, Aperture
3.5.1
generated by
FlickURL
Jリーグは間もなく終わりオフシーズンに入ります。
横浜FCを応援している私にとっては残念な1年でしたが、来シーズンに期待しながら、オフシーズンはサッカー本を読みまくりたいと思います。