ここ数試合、横浜FCの試合を観ていても楽しめない。
疑問が残るジャッジが多すぎて審判に気持ちが行ってしまう。審判が目立つ試合はゲームをコントロールできていない証拠だと言われるが、そのようなゲームは観客としても楽しめない。
あまりにも、そういうゲームが続いたので備忘録としてまとめておく。
3–0で敗戦。千葉のほうがチームとしての完成度も力も上だったので、負けたこと自体はしかたない。でも、ただでさえ力負けしていた相手だけに、選手には試合に集中させてあげたかった。
前半、横浜はイエローカードを4枚ももらってしまう。これ自体は別に良い(ちょっと出しすぎとは思うけど)。問題は榎本一慶主審のファールをとる基準がブレブレで一貫性が無いことだ。
審判によって基準が微妙に異なるのは仕方ない。今年は特に手を使ったファウルに関する基準が主審によって、かなり幅があるように思う。
審判ごとの基準の差。それだけなら選手は試合の中でアジャストできるが、試合中に基準がブレるのが最悪だ。
最後に謙介がダメ押しの1枚をもらうなど、山口監督の名言「戦う相手を間違えるな!」ができなかったゲームだが、榎本主審のジャッジが酷すぎたので、選手は責められないよ。
ジェフ千葉 vs 横浜FCの主審に関して、リーグ審判部と一緒に、この試合を見直して欲しい。『プレイをみる位置や判断基準』を含めて、改善すべきことはありますよね。選手だけでなく観客も可哀想です。
— なみけん (@rankinken) May 3, 2015
主審の榎本一慶氏の笛がナーバスに鳴り続け、途切れ途切れの試合。GWで1万人を超えた試合で興味を削ぐようなゲームマネージメント。ジェフサポとしては勝ったから良いもの、横浜FCは不幸だった。そして訪れた多くの観客に楽しい試合を提供できたのか?非常に残念だった。 #jefunited
— じゅんポー (@junpoo_G8) May 3, 2015
俺らも去年の北九州戦で榎本のクソジャッジにイライラさせられたから横浜FCの選手やサポーターの気持ちがよく分かるよ。この試合だけでも両チーム合わせて8枚(退場含め)のYCが出ていた。最後の佐藤選手に対する退場は酷すぎた。
— フミ☆ (@fummin23) May 3, 2015
最後の横縞サポのクソ審判コールは俺も同情したくなるよ。
カズアマタノツヅリ: 2015年J2第11節 ジェフユナイテッド千葉-横浜FC 「リスペクト」より。
後半35分千葉・中村にシミュレーションとして審判を欺く行為でイエローカードが出る。勝っているチームの選手がそんな事をする必要もないのだが、この日活躍したという余裕を差し引いてもこれがされるという事は主審が舐められているという事だ。それは審判がゲームをコントロール出来ていない裏返しである。
2012シーズンのJリーグ担当審判員を務める榎本一慶さんという記事に榎本氏が、
「Jリーグのピッチに立つのは中学生の頃からの目標。ひと試合ひと試合を大切に、選手が納得できるゲームコントロールができれば」 とコメントしていました。今後は「選手が納得できるゲームコントロール」をよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
1–2で敗戦。前半39分に楠元がこの日2枚目のイエローカードで退場。前節に続き数的不利を強いられることに。
木島の狡猾さにしてやられたかたちだけど、2枚目のイエローは妥当か?
ファールを受けた選手の特性、時間帯、ホームの選手を前半で退場させる重みなどを考慮する必要はないのかな。エンタメだよ。
楠本退場のシーン。讃岐選手からも「あれでレッドはないよ!」って言ってたらしいよw #yokohamafc
— たかぴろ (@takapirona) May 6, 2015
とは言え、昨年の悪い時のような横パスばかりが目立つ、得点の香りがしない遅攻、ここ数節ずっと狙われている「セットプレイ時のファーサイド」からの失点など、内容も悪かったのは事実なので結果は妥当かな…
セットプレイの守備を早く修正してください!
1–1ドロー。内容で圧倒しアディショナルタイムに南がPKを止めるも、98分に同点ゴールを許す。
アディショナルタイムの目安3分と提示され、3分台に南が負傷しゲームが止まったが、そこからさらに5分はいくらなんでも酷いよ。
ロスタイム3分で、3分目入ったところで南が負傷してなんでロスタイムが8分になるのか(苦笑)
— ニクニクボーリング (@niku_niku_onuki) May 9, 2015
良い試合してただけに横浜FCかわいそうやな
FIFAさんや、きっとこの国の主審たちは八百長に加担してるわ
— かもんたもん🇫🇷 (@HBVBC) May 9, 2015
ちょいと調べてくれんかの、
横浜FCでもさすがに可哀想だと思うわ
というかマジで八百長の疑いで調査されてもおかしくないレベルのひどさ
マッチデーはあんなに長いATについて
— アズぅ~⚽️👟👖🍖🍺 (@avirex_yokohama) May 9, 2015
触れずにむしろ美談にしてくれた…
Jリーグって既に官僚化しているのか?#yokohamafc
あなたの見ている多くの試合に台本が存在する[Kindle版]
posted with ヨメレバ
デクラン・ヒル カンゼン 2014–09–17
小池選手がブログ(vs 大分トリニータ)に、
最悪の結末を迎えてしまいました。
その前に勝負を決める2点目を奪えなかった自分達の力不足です。
と書いてだけど、そう考えて前向きに行くしかないないね。3回以上あった決定機を1本でも決めていれば、結果も違っただろうし、時計をうまく進める狡猾さも欲しかったなぁ。
でもね。
ほんともう、審判が目立つような試合は勘弁して欲しい。我々は審判ではなくサッカーを観たいんだよ!
このサイトはオープンソースの静的サイトジェネレーターHugoで制作しています。