過去に何度か断念していた、法人の印鑑証明書をオンラインで取得する設定ができたので、ハマりどころも含め、やったことを書いておく。
印鑑証明をオンラインで取得する場合、電子署名が必要なので、都合のよいものを選ぶ。自分の場合はマイナンバーカードを使用できる公的個人認証サービス電子証明書を選んだ。
手元にあったソニーのRC-S330というICカードリーダがサポート対象だったので、これを使う。注意事項として、
「RC-S330」「RC-S370」をご利用の場合「NFCポートソフトウェア」「PC/SCアクティベータforTypeB」が必要となります。
とあったので、それぞれインストールした。
以下からダウンロードしてインストールした。
https://www.jpki.go.jp/download/index.html
RC-S330の上にマイナンバーカードを載せて「JPKI利用者ソフト」を起動。「自分の証明書」から無事に参照できた。
ちなみに、ちゃんと区役所で登録したパスワードが設定されていた。(あたりまえ)
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/index.html
まずは、申請者情報登録を行う。
登録は名前や連絡先など一般的な項目ばかりなので、迷うところはないと思うが、登録フォーム上部に書いてある、
※1年間ご利用(ログイン)のない申請者IDは無効となります。
は注意が必要。私は利用頻度が低いため実際に失効した実績あり。
登記・供託オンライン申請システムの利用形態として、
があるが、印鑑証明書の取得は「申請書総合ソフト」が必要なのでインストールする。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/flow/sogosoft/kankyo.html
…のだが、「コンピューターにセキュリティ上の問題を発生させるため管理者がこのアプリケーションをブロックしました。」というメッセージが表示されインストールできない事象が発生した。
ググったところ対処方法を見つけ、レジストリを書き換えて無事インストールできた(ありがたや)
申請用総合ソフトを起動し、申請書作成ー交付請求書ー交付請求書(印鑑・登記事項証明書)
とすると、請求用フォームが表示される。
このフォームでは、請求対象の法人を指定する方法として、
があり(推奨)とある方で、法人を検索して情報を取得したところ、住所のカラムに、
<外字><ファイル名>ExChar-0000A1DD.bmp</ファイル名><文字コード>0000A1DD</文字コード></外字>
という文字列が含まれていた。
が、推奨の方法でもあるし、気にせず他の項目を入力して保存しようしたところ、不正な文字が含まれているというエラーが発生して進めなくなってしまう。
結果、「会社・法人情報直接入力」に切り替えて、住所を手で修正すると無事に保存できた。(切り替えてもデータはクリアされず、修正できるようになる)
一覧に表示された申請書データを選択し、画面上部の「署名の付与」を選ぶと、パスワード入力を求められるので、マイナンバーカードの署名用パスワード(長い方)を入力すると、署名が付与された。
画面上部の「納付」を選ぶと、納付に必要な情報が表示されるので、法人口座のPay-easyから納付して完了。
(2021/09/26追記 数日後、無事届きました)