Info
このサイトは自分の興味分野である生産性の改善、プログラミング、データの可視化、音楽やガジェット、料理、考えていることなどのメモを書いている竹内仁の個人サイトです。
私のObsidianにあるノートをQuartzというツールを使って公開しており、書きかけのものや内容に誤りがあるものなども含まれますが、ご了承ください。
データの可視化
- 可視化のフレームワーク
- 可視化の作例
- Mermaid
- 🤖 自動でサイト更新している横浜FC関連ニュースサイト
- 自作ニュースサイトのシステム概要図的なもの
- Garmin Connectへ体重を取り込む方法
- 体重計からGarmin Connectへのデータの流れ
- ソフトウェアアーキテクチャのためのC4モデル
- C4モデルの記述例
- 機械学習のアルゴリズム選択フローチャート
- Zettelkastenのノートの種類と保存先
- Zettelkastenの概念図
- 🤖 自動でサイト更新している横浜FC関連ニュースサイト
- Graphviz
- Looker Studio(旧 Googleデータポータル)
- D3.js
- Mermaid
- ツール・サービス
機械学習
- ChatGPT
- 画像生成AI
- 中央競馬のデータ取得
- 機械学習のアルゴリズム選択フローチャート
Hugo
goで書かれた高速な静的サイトジェネレータHugoに関するノート
- Hugoメモ
- Hugoのショートコードをうまく使い回す方法
- Hugoのローカルサーバでページが表示されない場合
- Hugoで本文の先頭画像をアイキャッチとして使用する
- Hugoでローカルサーバのみ実行する処理を書く方法
- Hugoで目次(TOC)を表示する
- Hugoで楽譜を描画する(abcjs)
- Hugoのレンダーフックを使ったMermaidの利用
- Hugoにサイト検索を付ける(Javascriptでの実装)
- Hugoのショートコード入力を支援するChrome拡張
- Hugoでイメージギャラリーを表示するhugo-shortcode-gallery
- Hugoで写真をリサイズしExif情報を表示する
Obsidian
- Amazonから書誌情報をTextwellへ取り込むブックマークレット
- 指定されたディレクトリ配下に命名規則に沿ったファイル名を作成する
- ObsidianのURLスキーム
- Obsidian Syncの導入
- Obsidianのリンク表示
- 使ったことのあるObsidianのプラグイン
- ObsidianがサポートしているMarkdown
- Obsidianのノートを外部公開する場合のデッドリンク問題
- TemplaterプラグインのテンプレートからMoment.jsを使用する
- Obsidianのデイリーノートへ追記するTextwellのアクション
Quartz
ObsidianのートをWebで公開するためのツールQuartzに関するノート
- Quartzへremark-emojiプラグインを組み込む
- Quartz V4のカスタマイズ
- Quartz v4.1.0のRSSフィード出力
- ObsidianとQuartzを使ってサイトを統合した
- Obsidianのノートを外部公開する場合のデッドリンク問題
プログラミング
- JavaScript
- Ruby
Tips
- Mac
- Git
- CUI
- ブラウザ
- その他
アプリ・サービス
- Numi
- リマインダー(iOS)
- Alfred
- Blender
読書メモ
-
TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる (2022-12-24)
-
死ぬ瞬間の5つの後悔 (2016-12-25)
-
「考え方」の考え方 すぐれた企画は30秒で伝わる (2015-12-28)
-
理系の子―高校生科学オリンピックの青春 (2014-03-28)
-
ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 (2012-09-10)
-
小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ成功の法則 (2010-07-17)
-
考える技術・書く技術 (講談社現代新書) (2009-02-09)
-
Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方 (2008-08-11)
-
知的生産の技術 (岩波新書) (2004-02-12)
音楽
- フリージングル
- TAHORNG Elefue
- 👾 1970年代のゲーム音楽
- AIきりたんに『うちで踊ろう』を歌わせてみた
- エレキギター音源UJAM IRONを試してみた
- monologueのパラメタを可視化するツール
- monologueで音作りするときの初期化手順
- DTM系ソフトのライセンスを移動する
- ABC記譜法
- MP3とWAVの相互変換(ffmpeg)
- Native Instruments Expansion
- オーディオ分離ツール Demucs
Gadget
- Happy Hacking Keyboard Studio(日本語配列)
- IODATAのモバイルモニターを買った
- 最近はApple TVではなくFire TV Stick 4K Maxを使っている
- 📕 Kindle Paperwhite シグニチャー エディションを買った
- 💡 SwitchBotスイッチを導入
- E Inkな大型読書端末としてのBoox Note Air
- Garmin
会社事務
- 年末調整(2023年11月)
- 給与支払報告書(横浜市)の提出(2023年10月)
- ✍️ 事務作業を粛々と(法人土地・建物基本調査他)(2023年8月)
- 電子帳簿保存法の改正(2022年1月施行)に向けた準備(2021年9月)
- 法人の印鑑証明書をオンライン取得するまでの道のり(2021年6月)
- 決算や確定申告で便利な無料のPDF関連ツール(Mac)(2021年4月)
フォトログ
- 北海道
- 新潟県
- 山梨県
- 神奈川県
- SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN @弘明寺スナップ その2(2021-02-12)
- SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN @弘明寺スナップ その1 (2021-02-12)
- 椿荘オートキャンプ場で雨のソロキャンプ(2020-10-24)
- 道志の青根キャンプ場でソロキャンプ(2020-10-04)
- SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN @舞岡公園(2020-09-21)
- 川崎の工場夜景(2016-03-23)
- 横浜の秘境?陣ケ下渓谷で森林浴(2015-10-03)
- 三渓園で紅葉を撮影(2015-06-20)
- 松田山ハーブガーデンで夜桜(2015-03-16)
- ディワリ・イン・ヨコハマ2014(2014-10-19)
- 宇都宮餃子祭り(2014-09-28)
- 紫陽花の季節も終わり(2014-06-29)
- 横浜市保土ケ谷区「横浜こども植物園」のバラ園で薔薇を撮ってきた(2014-05-17)
- 弘明寺桜まつり2014(2014-04-06)
- ナポリタンスタジアムでナポリタン三昧(2013-11-14)
- ディワリ・イン・ヨコハマ2013へ行ってきた(雑貨編)(2013-10-20)
- ディワリ・イン・ヨコハマ2013へ行ってきた(飲食編)(2013-10-19)
- 総合火力演習(総火演)2013を見てきました(2013-08-25)
- 三ツ沢せせらぎ緑道の紫陽花 DP1 merrill(2013-06-02)
- CP+2013で印象に残ったiPhoneographyで有名な写真家 三井公一さんのセミナー「iPhoneで日常を写真生活に」(2013-02-02)
- 工場夜景@磯子(2012-08-19)
- 久良岐公園の桜(2011-04-10)
- 三渓園(2011-01-10)
雑記
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年