(2025/03/24追記) これまでは下に書いたアウベルクラフトの珈琲焙煎キットで焙煎していたが、ダイニチのコーヒー豆焙煎器カフェプロ(Cafe Pro)を導入した。
これは控えめに言っても素晴らしい製品で買って良かったと思っている。スイッチ入れて放置しておけば焙煎が完了するなんて最高。
ダイニチ WebShop限定 カフェプロ(Cafe Pro) コーヒー豆焙煎機 5段階 MR-F60A
2年ほど前からコーヒーを自宅で焙煎している。最初はフライパンを使って焙煎していたが、どうしても仕上がりにムラができるため、アウベルクラフトの遠赤コーヒー焙煎キットを入手した。
【アウベルクラフト】遠赤コーヒー焙煎キットLタイプ-3.5mmメッシュ「Amazonで販売開始!」家庭用 小型 焙煎機 コーヒーロースター
ざっくりとした使い方は以下の通り。
- カゴへ生豆を入れてフタを閉める
- カセットコンロの五徳へキットの下部分をセットする(キッチンのコンロだと過熱防止センサーが動作する可能性があるため、カセットコンロの方が良い)
- 遠赤ネットの色を見ながら火力を調整する(マニュアルに目安が載っている)
- ステイへ生豆が入ったカゴをセットする
- カゴの取っ手を15分〜20分程度回しながら焙煎する
大変そうに見えるかもしれないが、力もいらないし豆の変化を眺めたり、香りを楽しんだりしながら無心になれるので、あまり気にならない。
JIAWANSHUN コーヒークーラー コーヒー豆クーラー コーヒー焙煎冷却機 コーヒー焙煎冷却 Coffee Beans Cooler 二重のザルに付き 400g 業務用 家庭用110V 黒い
焙煎後、豆が熱くなっておりそのまま放置すると想定より焙煎が進み過ぎてしまう。これまではドライヤーの冷風をあてて冷やしていたが、チャフが飛び散ってしまい軽いストレスがあったため、上記のコーヒークーラーを導入した。
焙煎終了後、焙煎キットのカゴごとクーラーに乗せてある程度冷やしたら、カゴから豆を出してクーラーに直接乗せる。数分間、全体をかき混ぜるとすぐに冷えて、チャフも飛び散らないのでとても良い。もっと早く導入すべきだったかも。
焙煎ログ
- 自家焙煎ログ20230428 (200g)
- 自家焙煎ログ20230410 (250g)
- 松屋珈琲 コーヒー生豆 コロンビア スプレモ(SUP) (1kg袋)
- 12分で1ハゼ、16分で2ハゼ。18分で止めた
- 自家焙煎ログ20230321 (300g)
- 松屋珈琲 コーヒー生豆 コスタリカ ガンボア農園 ホワイトハニー (1kg袋)
- 14分で1ハゼ、17分で2ハゼ。19分で止めた
- 自家焙煎ログ20230306 (300g)
- 松屋珈琲 コーヒー生豆 コスタリカ ガンボア農園 ホワイトハニー (1kg袋)
- 12分で1ハゼ、17分で2ハゼ。18分で止めた
- 自家焙煎ログ20230221 (300g)
- 松屋珈琲 コーヒー生豆 コスタリカ ガンボア農園 ホワイトハニー (1kg袋)
- 11分で1ハゼ、16分で2ハゼ。17分で止めていつもより浅めに。シティーロースト
- 自家焙煎ログ20230213 (250g)
- 松屋珈琲 コーヒー生豆 タンザニア (キリマンジャロ)AA (1kg袋)
- 11分で1ハゼ、17分で2ハゼ
- いつもよりやや火力を強くし11分ぐらいで1ハゼ。今回はうまくできた気がする。
- 今回でキリマンジャロの生豆はなくなった。
- 自家焙煎ログ20230203 (250g)
- 松屋珈琲 コーヒー生豆 タンザニア (キリマンジャロ)AA (1kg袋)
- 14分で1ハゼ、18分で2ハゼ
- 自家焙煎ログ20230123 (250g)
- 松屋珈琲 コーヒー生豆 タンザニア (キリマンジャロ)AA (1kg袋)
- 焙煎後の豆を冷やすコーヒークーラーを導入。快適になった。
- 12分で1ハゼ、18分で2ハゼ
- 自家焙煎ログ20230113 (250g)
- 松屋珈琲 コーヒー生豆 タンザニア (キリマンジャロ)AA (1kg袋)
- 10分で1ハゼ、18分で2ハゼ
- 自家焙煎ログ20230105 (300g/12日)
- 25g/日消費
- デロンギ マグニフィカSの場合(淹れるコーヒーの種類にもよるが)だいたい10g/1杯で2杯/日ぐらい飲んでいる感じ
- 自家焙煎ログ20221224 (200g/8日)
- 自家焙煎ログ20221216